こんにちは、諸君
ドクター・デリートだ
諸君は簡単に電子工作をしたいと思ったことは
ないだろうか
今回はそんな夢をかなえてくれるアイテム、
Arduinoについて紹介していこうと思う
初心者にもわかるように、
どのようなArduinoを買えば良いのかも紹介する
(今回は紹介だけなので、詳しい導入方法等は後日記事にする)
Arduinoとは?
Arduino(アルデュイーノ)とは、入出力ポートを備えたマイコンである
マイコンとは、簡単に言うと電気製品を制御するための
電子部品のことだ
Arduinoでできること
けっこういろんなことができるぞ
例をあげると、LEDの点滅の制御ができたり、
障害物を避けて進むロボットを作ったりできる
YouTubeでArduino Projectと検索すると、
Arduinoを使った作品例がでてくるぞ
Arduinoの種類
Arduino Uno
これが一般的に使われるArduinoだ
初心者で、普通に電子工作がしたい場合や、
特別目的がない場合はこれを買うと良いだろう
Arduino Mega
Arduino Megaは、Arduino Unoを拡張したものになる
Unoと比べて入出力ピンが多く、性能が上がっている
複雑な回路を作ったり、性能がUnoでは足りなかったりなど、
目的がはっきりしているときに購入すると良いだろう
Arduino Nano
Arduino NanoはUnoより小さいものとなる
小さい作品に組み込むときに使うものだ
これも使用目的がはっきりしているときに
購入すると良いだろう
揃えた方がよいもの
ケーブル
Arduino Unoを購入したときは、このような
A-Bタイプのケーブルを購入しよう
他のArduinoでは、使うケーブルが違うので
よく調べてから購入しよう
後述する、電子部品がそろったキットを購入すると、
ついてくることが多い
パソコン
これはインターネットにつなげることができ、
USBポートがあるものならノートパソコンでも大丈夫だ
Arduino IDEというプログラミング(スケッチ)のためのソフトを
入れるためである
電子部品
LEDやセンサなどがあると、
実験の幅が広がるぞ
キットを購入すると、部品を集めるのが
楽だ
ブレッドボードとジャンパワイヤ
ブレッドボードとは、はんだ付けをせずに
ボードに部品を刺すだけで実験ができるというものだ
Arduinoと電子部品を接続するのに使うのが、
ジャンパワイヤだ
導線の代わりだな
これらもキットに内蔵されていることが多い
互換品について
互換品が数多く存在する
互換品とは、Arduinoの会社が作ったものではないものということだ
機能は同じだ
Arduino本家のメリットは、永久保証がついているところだ
互換品を購入する際は、よく調べてから購入することをおすすめする
Arduinoキット
ELEGOO
これはArduinoもケーブルも電子部品もセットになった
Arduinoキットである
私が購入したのもこのタイプのキットである
チュートリアルが付いているので、
初心者でも安心だ
注意点としては、このキットのArduinoは互換品であることと、
チュートリアルに日本語はないという点である
(調べてみたところ、ホームページに日本語チュートリアルがあるとの情報があった)
英語が得意な方、Google等で翻訳できる方なら
大丈夫だろう
このELEGOOのキットは他にもあり、
値段と電子部品の量の差があるので、
自分に合ったキットを購入すると良い
Kuman
これも必要なものがセットになったキットである
このキットについてくるArduinoも互換品である
こちらは日本語マニュアルがある
まとめ
Arduinoの実験をするのに必要なものは、
Arduino本体、ケーブル、電子部品、パソコン、
ブレッドボードとジャンパワイヤである
また、ArduinoIDEというソフトも必要になってくる
こちらはArduinoの公式ページでダウンロードできる
スターターキットを購入すると、必要なものがすべて入っている
自分に合ったキットを購入しよう
いかがだっただろうか
Arduinoは奥深いもので、すべては説明できないので
ざっくり説明させてもらった
次回は導入や実験について書いていきたいと思うぞ
閲覧ありがとうございました。