こんにちは、諸君 ドクター・デリートだ 諸君は簡単に電子工作をしたいと思ったことは ないだろうか 今回はそんな夢をかなえてくれるアイテム、 Arduinoについて紹介していこうと思う 初心者にもわかるように、 どのようなArduinoを買えば良いのかも紹介する…
こんにちは、諸君。 ドクター・デリートだ。 最近、ダルゴナコーヒーが流行っている。 私も流行に乗ろうと思い、作った。 今回は、家にあるもので作ろうと思い、 ピカちんキットのまぜまぜミキサーを活用することにした。 まぜまぜミキサーを持っている諸君…
こんにちは、諸君 バーチャルサイエンティストのドクター・デリートだ。 一週間前、ついに3D化した。 どうやって3D化したかというと、 自分で人体錬成(3Dモデルソフト、Blenderを使った)を行ったからだ。 これがその動画である。 www.youtube.com 白衣はどこ…
こんにちは、諸君 ドクター・デリートだ 今度の4月9日で私は一周年を迎える。 そこで、一周年記念としてWebラジオを YouTubeでやろうと思う。 私のYouTubeのチャンネルは「ドクター・デリート」で 検索すると見つかる。 ラジオの名前は「LAB LAB RADIO」だ。…
Twitterで描いていた4コママンガ、 実験に失敗するドクター・デリートをまとめた。 その1 その2 その3 その4 その5 いかがだっただろうか。 これからもTwitter上で続けていくつもりなので、 よろしければ読んでください。 それではこの辺で。 閲覧ありがとう…
諸君、電気を使わない生活を 送ったことはあるだろうか。 私は極力電気を使わない生活に 挑戦したことがある。 スマホやゲームを使わないようにしていたので、 かなり退屈だった。 そこで私は、電気を使わないおもちゃで遊ぶことに したのである。 電気を使…
今日の話。 アニメ「ピカちんキット」を見ていたら、 声を響かせるアイテム、「エコーマイク」の作り方をやっていた。 そこで、今回はエコーマイクを自分で作ってみて、 その作り方のコツと感想を書こうと思う。 ボエ~♪ 材料 エコーマイクの材料 ・紙コップ…
こんにちは、諸君。 諸君は「ピカちんキット」をご存知だろうか。 土曜朝9時30分からやっているアニメだ。 軽く紹介すると、主人公である遠松エイジが ちいさなひらめき「ピラメキ」から 道具を発明するという内容である。 今回はそのピカちんキットとハッピ…
諸君、タピオカミルクティーを飲んだことは あるだろうか。 ずいぶん前に流行り、 今でも人気がある飲み物だ。 今回、私はマッドサイエンティストとして、 ミルクティーにタピオカをノットラセルことに成功した。 その実験の経過を諸君にお見せしたいと思う…
こんにちは、諸君。電子工作経験者のドクター・デリートだ。 私は電子工作をして数年が経ち、 「このスキルがあってよかった!」 と思うものが5つある。 このスキルがあるのとないのでは、 電子工作及び理論の勉強の スピードがかなり変わってくる。 電子工…
私は、漫画「Dr.STONE」を読んでいる。 とても面白い漫画だ。 その漫画にこんなセリフが出てきた。 「科学は使いまわしだ」 今回はいろんな実験で使える材料を 書いていこうと思う。 この記事は実験の案を提案するものであり、 詳しい実験方法は載せないので…
透明な文字。 アニメや映画では 秘密文書を伝達するために使われる。 現実的には、 遊びに使われる。 今回は透明な文字について書こうと思う。 炙り出しで透明な文字を作る 石鹸と紙で透明な文字を作る ブラックライトペンで透明な文字を作る 文字が消える!…
みなさんは最近発売されたバトルピカちんキット、 バッジDJリミックスシューターはもう手に入れただろうか。 音を鳴らすだけでも何種類もあるので楽しい。 私も音楽を鳴らしてはテンションをあげている。 つなごうリレーなど、楽しい遊び方はあるが、 新しい…
みなさん、ピカちんキットのまぜまぜミキサーは ご存知だろうか? 主に、液体系のものを混ぜるためのピカちんキットだ。 今日はまぜまぜミキサーを使ったレシピを 紹介したいと思う。 詳しい作り方までは載せないので、 ご了承ください。 レシピを作る際の注…
みなさん、香り玉というものはご存知だろうか。 昔は文房具屋によく売っていたものである。 しかし、私の周りでは文房具屋自体がめっきり見なくなった。 そもそも、なぜ急に香り玉に興味を持ち始めたかというと、 ピカちんキットのエア臭ターという香りを飛…